施設見学・無料体験通所を推奨しています
通所お申し込みの前に、施設見学とカウンセリング、無料体験通所を行っています。障がい者の方々に施設通所を通じて、現状(障害の状況・就労に向けての希望詳細など)を明確に把握・分析し、どのような訓練カリキュラムが良いのかご本人にとって最も効果的なカリキュラムを検討いただくのが目的です。どうぞ、ご利用ください。
通所サービス開始までの手順

お電話またはメールにてお気軽に見学のご予約をお願いします。

実際にすでに通所されている方と同じように作業もして頂きます。

障害福祉サービス受給者証を提示しサービス利用契約を結びます。
受給者証をお持ちでない方
各市町村の福祉部・課に申請します。障害者本人及び保護者と面接を行います。障害程度区分、所得区分及びサービスを聞取りし支給量などが記載された障害福祉サービス受給者証が交付されます。

事業とのサービス利用契約と個別支援計画に基づき利用が始まります。
当所について何かご不明な事やご質問がありましたらお気軽にお問合せ下さい
ご利用条件
■就労継続支援B型
- 企業等や就労継続支援事業(雇用型)での就労経験のある方で年齢や体力の面で雇用が困難となった方
- .就労移行支援事業を利用したが企業等又は就労継続事業(雇用型)に結びつかなかった方
- 1・2に該当しない方で、50歳に達している方、または利用が困難と判断された方
- その他
年齢が満18歳以上の方
著しい医学的症状や情緒障害のない方
移動、食事、排泄等身辺処理の自立されている方
支持、意思伝達等の理解ができる方
定められた規則等を守れる方
就労継続A型
- 就労移行支援事業あるいは企業において、当社が推進する電子出版事業や経理事務代行などの業務訓練や就業経験があり、雇用型で継続的に業務を遂行する能力がある方
就労継続支援【B型】と就労継続支援【A型】によるサービス提供と契約
福祉サービスを希望する利用者と事業者(HOPEオフィス北浜)との間においてサービス利用契約を締結いたします。
□就労継続支援B型の契約は雇用契約を締結しない非雇用型となります。
利用契約時には以下のものをご用意ください。
「障害福祉サービス受給者証」
「障害者手帳(身体・知的・精神等)」
「健康診断書(過去3ヶ月内のもの)」
「印鑑(認印)」
※詳細は、ご出身の市町村福祉部・課にお問い合わせ下さい。